みなさん、おつマクです!
マクロス情報局局長のバサラスキー松山です
2025年9月15日、マクロス7の30周年を記念したライブイベント、
Mylene night 30th anniversary “Chie×Aya=connect”
が開催!
かつてチエさん(と櫻井智さんが時に参加)主導で行われていたイベントがマクロス公式をバックに付け、よりパワーアップしてカムバック!
当記事ではそのイベントの詳細レポート&感想をお届けします!
(一旦ざっくりの殴り書きでお届け。後日清書して更新予定)
目次
ミレーヌナイトまとめ記事
3人での愛・おぼえていますか
マクロススタッフから櫻井智さんへの追悼メッセージがまずは画面に表示
そこから
M0 愛・おぼえていますか
が披露されます
櫻井智さんの(アーカイブ)歌唱も含め、トリプルミレーヌによる特別バージョンだ。
歌をバックにミレーヌの一枚絵や櫻井智さんの写真も映像で流される。
さすがにチエさんは想い・涙が溢れ、まともに歌えない状況でした。
我々ですら涙でまともに見れない状況で、チエさんにとっては自分の半身のような存在だったんですから、そりゃ無理もない話・・・。
実は自分にとってのファースト愛おぼは櫻井智さんバージョンの愛おぼだったりする。
愛おぼという曲や映画があるのを知ってはいましたが、初めてしっかりフルで聞いたのはマクロス7の企画アルバムである「ミレーヌ・ジーナス シングス リン・ミンメイ」というアルバムでだ。
そいう意味でも余計に心に刺さるものがありました・・・。嬉しくもあり、とても切ないようななんとも言葉に表し難い感情が渦を巻いておりました。
そりゃもちろん本当の意味での3人が一番良かったに決まってはいますが、
「いつか3人でやりたいね」というチエさんや我々の念願をこのような形とはいえ叶えてくれたことに本当に感謝です。
トリプルミレーヌを実現してくれて本当にありがとうございました!!!
|
Amazonで音源購入▼
ミレーヌナイト開幕!笑顔で楽しい2曲からスタート
悲しいのはここまで!と言わんばかりに、楽しいイントロのリズムに乗せて
「スタンダップ!」
とチエさんがみんなを煽ります。
みんなで立って楽しく手拍子のミレーヌ曲
M1 …だけど ベイビー!!
でミレーヌナイトの本当の幕開けだ!
会場がそこまで大きくない&いい席をご用意いただけたおかげで、今回はバンドメンバーの皆様の表情までよく見えました。めっちゃ楽しそうに演奏&コーラスしてくださって見てる・聴いてるこっちまで楽しくなってきました!
チエさんも感想ではエフェクトの機械?(名前分からなくてすみません)やマスカラでノリノリで盛り上げます!
そんな楽しいノリを引き継いで続けてもメジャーなミレーヌ曲
M2 SWEET FANTASY
個人的にぞのっち(外園さん)のギターの仕事が素晴らしかった!イントロのフワフワしたキーボードのメロディ部分がギターソロにおきかわっていたりのナイスアレンジ!そんなオリジナリティもありつつ、リフは原曲に近い感じですげー気持ち良かった!
「FLY FLY FLY」と「YEAH YEAH YEAH」はCD聴いているだけだとコールしていいか迷うところではあるけれど、チエさんもめっちゃ煽ってたので、コールはぜひ入れましょう!
(まだまだ声が小さかったゾ!笑)
そして冒頭のこの2曲はWミレーヌ歌唱によるここだけの特別バージョン!
FIRE BOMBERとはまた違った二人のミレーヌによる掛け合いはもう素晴らしいという言葉以外出てきませんよ(笑)
ミレーヌナイトだからこそのレアミレーヌ曲
綾さんは一旦ステージから下がり、続いてはチエさんソロコーナー。
こんな曲たちが聴けるのはミレーヌナイトくらいかも(?)という2曲が続く
M3 fall
M4 Ready GO.
「fall」はメジャーなセカンドファイヤー収録ながら劇中で歌われなかったこともあってマイナーな1曲。イントロ含めたギター部分がまさにCDで聞き覚えのある感じの音作り&アレンジでベリーグッジョブ!夢中でセカンドファイヤーを聴いてたあの頃にタイムスリップしたかのような感覚を覚えた。そんなオリジナルを感じさせるアレンジながらもミレーヌらしさというかチエさんらしさというか、アウトロではチエさんの機材を使った独特なアレンジも。
「Ready GO.」はどちらかというとマイナーな記念アルバムからの1曲。
まさに「ミレーヌ」ナイトでしか聴けないような特別な1曲。
間奏ではチエさんによる音遊びが行われ、 実際に「ディレイ」や「パン」などを実践&解説。
そしてそれができるのは自分たちだけでなくPAさんやみなさんの力によるもの(色んな人の力で音楽ができている)ということも教えてくださいました。ただ聞いているだけでは分からない演奏する側のことも色々教えてくださるのはいいですな〜
てな感じで、通常のマクロスライブではめったに耳にすることのないレアな二曲が聴けて僥倖な時間でした
アコースティックミレーヌ
次は今回1曲だけのアコースティックコーナー。
バサラの曲を歌いますということで
「ごめんね、バサラw」
と冗談を言っての
M5 REMEMBER 16
を披露
バサラエクスプロージョンのときといい、もはやマクロス7のアコースティックナンバーの定番ですね(笑)
バンド編成の豪華なアコースティックアレンジ。西脇大先生のハーモニカがいい仕事だ(ワルキューレライブのりんごのうた以来!また聴けて嬉しい〜)
チエさんの歌声もじっくり聴かせていただきました。やっぱりええ声してはりますわ〜。機械とかで加工してるわけでなく本当にあの声が出てることに改めて驚きました(笑)。
1曲だけではもったい素晴らしい歌と演奏だったので、次回は是非とももう少し増やしましょう!
(綾さんソロやお二人バージョンのアコースティックも次回はぜひ!)
ミレーヌ ジーナス シングス マクロスF
ソロで3曲を披露すると、ここでチエさんは一旦下がります。
その後、
「Prologue F」
が流れはじめ、会場がどよめく。
「あれ、俺たちが参加してるライブはミレーヌナイトだったよな?」と思ってしまったのはきっと私だけではないはずw
そして綾さんが再登場し、マクロスF曲を立て続けに披露!
M6 トライアングラー
M7 射手座☆午後九時Don’t be late
MC
M8 ダイアモンド クレバス
M9 星間飛行
櫻井智さんがミンメイ(飯島真理さん)をカバーしたように、平野綾さんもその流れをまるで継承しているようじゃあないか!
「ミレーヌ ジーナス シングス リン・ミンメイ」
ならぬ
「ミレーヌ ジーナス シングス マクロスF」だ!
知らない人からしたらなんでミレーヌナイトなのに声ミレーヌが他のマクロスの曲歌ってるの?てな感じかも受けたかもしれませんが、自分からしたら
「声ミレーヌは他マクロス曲を歌うもの」
という勝手な認識があったため、すんなり受け入れられました(笑)
(もちろん事前にFCで応募したリクエスト曲や綾さんがマクロスFに出演しているということもあっての選曲でしょうが)
肝心のステージの方ですが、マクロスのステージに立つ覚悟というか、今日このライブにかける綾さんの想い、ビシビシ伝わってきたぜ!
ダイクレの最後の表情とか星間飛行の振り付けはもちろん最後の決め部分のところとかMay’nさん中島愛さん2人へのリスペクトが感じられた(歌うにあたってはギャラクシーライブリベンジの円盤とかひょっとしたら参考にされてたのかも)
まさに「熱唱」の気合いの入りまくったステージを見せていただきました!
MCでもマクロスに対するアツい思いなどを語ってくださいました。
以下MC内容ざっくり
・2017年からミレーヌ役
・マクロスとの関わりではマクロスFでオペレーター(ミーナ)やゼントラーディ(ネネ)やってました
・マクロスのイベントに出るのはこれが初
・チエさんのおかげでこのステージ立てた
→ミレーヌの声優交代の時から連絡をくださってた
→チエさんが(平野)綾ちゃんと一緒にやりたいと言ってくれて今回の出演が実現
・(私が)歌うのが申し訳ない気持ちもあった→マクロスファンは温かいからきっと大丈夫と運営様も背中を押してくれた
・中学の頃マクロスゼロのオーディション→落ちた→Fで合格→実はシェリル役も受けいていた(シェリルは別の綾さんに決まったw)
・高1の時に櫻井智さんとご一緒したことについてもお話しあり(ステージに立つ心構えとか教えてくれてすごく良くしてくださったことをよくおぼえているというようなお話しだったかと)
・初めて買った声優さんのCDが坂本真綾さん→トライアングラー歌えて嬉しい
2017年の時点からミレーヌとしっかりと向き合ってくださってたことや、櫻井智さんとの関わりについてもこちらで語ってくださってますね▼
平野綾さん、改めましてミレーヌを引き継いでマクロスのステージに立ってくれてありがとう!
これからもよろしくお願いします!
チエさんワールド全開
ここからはミレーヌ・・・というよりはチエさんワールド全開のステージ。
しかし、これぞミレーヌのライブという感じも同時にしてしまうのは不思議だ
(その上ミレーヌの曲を1曲も歌ってないぞw)
M10 キズナ→スパイラル
M11 Idol talk
MC
M12 アイモ~鳥のひと
選曲が素晴らしすぎだろ!(笑)
ファンクラブでミレーヌにカバーしてほしい楽曲募集というのをやっており、「Idol talk」は気だるい感じとかがチエさんにピッタリすぎるということで真っ先に選びましたが、早速やっていただけて嬉しすぎた!そして思ったとおり、いや思った以上にチエさんにピッタリでヤバかった・・・!サビ部分もノリノリでゆらゆら揺れる感じの振り付けまでつけてくださって素晴らしいパフォーマンス!というか「Idol talk」自体、ライブで披露されることがほぼないレア曲だけにそれを生で聴けたことも嬉しかった〜。
キズナ→スパイラルも確かリクエストした(?)ような気が。この曲のサイケデリックというか特殊な感じもチエさんにハマりすぎてて、もう、ね(笑)。
一度たりとも同じ演奏にならない(FCイベで西脇さん談)ある意味自由なこの楽曲だけにチエさんの自由な表現にピッタリで、東山さんのものとはまた違った新たな魅力を引き出してくれました。
脳がとろけそうな浮遊感・・・脳内麻薬といったところだろうか。
シャロンの曲なんかは菅野さん、本気で人を洗脳する気で作ったという話も聞いたことがあるので、まさにそんな感じだ。チエさんとの素晴らしいシナジーを堪能させていただいた2曲でした!
2曲の後にはMC
・マクロス7の30周年ということでミレーヌナイト復活させてもらった
(オフィシャルで!)
→ミレーヌの声優交代の時から綾ちゃんと一緒にやりたかった
(今まで表に出てなかったこともあり、今回一緒に出られて良かった)
・30周年ということで今回だけかも
→我々「えー!?」
→チエさん「もっと」と煽る
→我々「ええーー!?」(より大きな声で)
→チエさん「よくできました(笑)」
てなやり取りもw
櫻井智さんへの想いを改めて語ってくださいました。
・1曲目つらかった
→映像(智ちゃんの顔)見るのも無理だから映像見ないようにした
・「智ちゃん」と(名前)言うのがもう無理
・いない気がしてない
・櫻井智さんに関するお話し
→いつもニコニコ
→最初はお互い全然違うキャラということもあり絡みもなかったが大人になってから仲良くなった。一緒にお茶もしてた。
→実はガンコ(引退の時も引き止めたけど決めたことだからと譲らなかった)
→メールが絵文字だらけw(仕事のものですら)
MCのあと、「私もフロンティアの曲歌っちゃお」と「アイモ」を披露
直近のギャラクシーライブでも披露された鳥のひとバージョン。そういえばクロスオーバーライブでも鳥のひとバージョンで中島愛さんと一緒に歌っておられましたね。
歌詞の内容がチエさんの世界観ともマッチングされてるような感じでよきでしたな。チエさん自身も、もともとアイモが好きだと公言されてることもあって、生き生きとまるで自分の歌かのようにモノにされている感じもよかったです!
なぜこの曲が?実は意味ある選曲
チエさんのアイモの後には綾さんが再び登場
続いての曲はまさかのマクロスⅡからの1曲
M13 もう一度Love You
「なんでまたこの曲が?」と思いましたが、こちらの曲、実は「MACROSS THE TRIBUTE」で櫻井智さんがカバーしてるじゃあないか!?
こんなところでも智さんから綾さんへの継承が行われていたー!
ただのクロスオーバー企画ではなく、気付く人は気付く、なんともマニアック(?)な仕掛け。やるではないか、運営よ!
|
Amazonで音源購入▼
アンコール前のラスト!
MC
チエさんと綾さん二人揃ってのMC
チエさんからは二人の色分けの話
(私は黒・綾ちゃんはピンク)
綾さんからは改めてこのライブに参加させてくれたことへのチエさんへの感謝とスタッフのマクロス愛がすごいというようなことが語られたかと
(記憶ぼんやりで申し訳ない・・・)
そして、二人だからできる曲もこれからやるよと披露されるのは
M14 Burning Fire
まさかWミレーヌでこの曲が来るとは!これは驚き!
曲名に負けないアツいコールで会場も大盛り上がり!
間奏ではバンドメンバー紹介も
バンドメンバーのみなさん、すげ〜楽しそうでした!
「いつも智ちゃんはニコニコしてた」とのチエさんの言葉がありましたが、バンメンさんたちがそれを体現してくれてたように感じました。
最高の演奏、そして笑顔をありがとうございました!
(アンコール前の)最後の曲はミレーヌの代表曲オブ代表曲!
M15 MY FRIENDS
ミレーヌ曲らしく(?)ベース音がしっかりいい仕事をしておりました。文章で伝えられないのがもどかしいんですが、わかるかな〜、マイフレンズのあの独特のベースリフ音好きなんですよ〜!それがしっかりと再現されるどころかそれ以上の演奏をしてくださり、感動ですわ。ナイスベース、池尻さん!
みんなのコールもいい声出てて、一緒に声出せてすげー楽しかった!
最後を締めるにふさわしい1曲&盛り上がりでライブは一旦幕を閉じます。
アンコール
会場からの「ミレーヌ!」コールに応えて再登場
アンコール1曲目は
M16 レゴリス
「ミレーヌ」ナイトを題する以上やっぱり最新のミレーヌ曲は外せまんよね・・・?
その期待にきちんと応えてくださったことに感謝!
FIRE BOMBER 2025に続けてライブでミレーヌの新曲が聴けて幸せなり・・・!
そして次の曲が(ライブとしての)本当のラストの曲。みんなで歌ってほしい曲ということで
M17 LIGHT THE LIGHT
マクロス7当時のFIRE BOMBERライブでは定番の最後の曲。
マクロス7のライブアルバム「LIVE FIRE」では櫻井智さん・チエさんも歌っている曲ですね。
それを引き継ぐように綾さん歌唱バージョンでまた聴けて嬉しい!
バサラエクスプロージョンではWバサラで実現、そしてミレーヌナイトでWミレーヌで実現。二つ合わせれば4人バージョンとはなるわけですが、綾さんを迎えた新たな4人バージョンもいつか聴きたいですよ!
今回も昨今のライブ同様ありがたい歌詞表示もあり歌詞間違いを気にせず思いっきり歌えました!
てな感じで最後はみんなの大合唱で幕を閉じます。
|
Wアンコール:チエさんから智さんへ向けて
再度の「ミレーヌ」コールに答え、チエさんが再登場。
喪服のような装いで登場し、側にはミレーヌベースが置かれ、スポットライトがあてられる。
披露されるのは
M18 PILLOW DREAM
バンドによる演奏もないカラオケによる完全にチエさんによる独唱
特に櫻井智さんに向けて歌いますとか言うわけでもなし、冒頭の愛おぼのように映像を流すでもない
それでも、多くを語らずとも櫻井智さんの追悼とわかる
愛おぼ同様、途中歌うのが辛そうな場面もありましたが、最後まで想いを込めて歌ってくださいました。
最後にアカペラで改めて「包まれて眠れ」と智さんへのメッセージともとれるフレーズを捧げます。
この「PILLOW DREAM」については私が多くを語るべきではないだろう。
チエさんのインスタの投稿をぜひとも読んでその意味を噛み締めていただきたい▼
(このXの投稿からインスタの該当ページに飛べます)
— かつどん (@Pork_CutletRice) August 16, 2025
局長コメント
とりあえず殴り書きではありますが記事完成。
荒くて申し訳ないですが、お許しをば。
加筆・修正はまた来週あたりにぼちぼち・・・
実際にチエさんの歌や言葉を聞いて、櫻井智さんの事についてのどこかモヤモヤした気持ちや喪失感に一区切りがついたようなそんな感じです。そして同じような気持ちを抱えているみんなと同じ場所に集って、悲しさを含め感情を共有できたというのがまたよかったのかな、と。このイベントが気持ちの整理を形にしてくれたようなそんな感じです。まさかこんなことが起こるとは当然想定はしてなかったでしょうが、このタイミングで智さんを偲ぶようなコーナーも設けてくださった運営様に心から感謝をば。本当にありがとうございました。
ミレーヌの声を熱意を持って引き継いでくれた平野綾さんがいれば今後のミレーヌは大丈夫だと感じたし、チエさんと綾さんがミレーヌを生かし続けてくだされば、そこには智さんもいてくれるんだと自然にそう思えました。たとえ声優が交代してもミレーヌの中に(もちろんミレーヌだけじゃなく彼女が魂を込めてきたキャラ一人一人の中に)、櫻井智さんは生き続けているんだ、と。
話をミレーヌナイト本編に戻しまして、今回のセトリでまだまだやってないミレーヌ曲ありますよね〜
(てっきりミレーヌ曲全部やるくらいの勢いかと思いきや結構クロスオーバーな感じでいい意味で裏切られた!)
これからも続いていくからまだお楽しみはこれからといった感じなのでしょうかね?
期待して次も待ってます!
とはいえ、今年はマクロスライブ充実しすぎてて嬉しいのですがちょっと心配にもなってしまうくらいのハイペースっぷりですので次はもうちょっとゆっくりでも大丈夫ですよ(笑)
(畠中さんはじめ運営様がお身体壊さない程度のペースで大丈夫です!)
改めまして、最高の夜をありがとうございました!!
今後もミレーヌ・ジーナスから目を離すな!